2015/03/31

続・トリシティのメットイン周りについて 前編

※注・2016年9月25日時点
この投稿は、トリシティ125のメットイントランクをネタにしています

トリシティ155のものは、数値上では若干容量が増えていますが、
各部寸法がどのように変更されているのかは今のところ不明です



最近の体調の良さから、
だいぶ関心が遠方へと延びるようになっている
具体的には、
「また大手を振って自由にできる燃料代を稼げたら、日を跨ぐツーリングをしてみたいな」
といった具合である

ここで問題になるのがトリシティの積載性
給油口の位置とネット掛けの難しさからリアシートへの積載はほぼ不可能
リアキャリアは装備しておらず、仮に装備していても心許ない面積と限界重量
リアボックスを付けるにしても大容量のものは無理がある
こうなると頼りになるのは、己の身体とメットインのみ

以前の記事「トリシティのメットイン周りについて」では、
主にヘルメットなど日用品の収まり具合について書いた
今回は
「トリシティで1泊2日・宿利用のツーリングをする」
と仮定して、
メットインの使い勝手について掘り下げていく

まず、メットインの大まかな寸法を見ていく
有効長が知りたいので見積もりは小さめにする


メットイン底の最前部、突起の間が約20cm


その直後の間が約27cm


最前部の突起から最後部の突起までの間が約25cm


最後部の突起の間が約21cm


深さは約16cm、突起部では12cm程度か

A4クリアファイルの対比


底面
左右幅は前部に余裕あり、後部はぴったり
前後幅はぴったり
つまり目安として、A4クリアファイルが曲がらずに入る鞄だと少々窮屈で、
それよりも小さな鞄であれば余裕をもって収まることになる
あるいは素材が柔軟な鞄を使う手もある



ちなみに、実際にA4サイズ対応の雑嚢を収めた様子は↓こちら
スマートフォンのカメラにて撮影し、明るく補正したもの

中身はA4のルーズリーフ&リング止めファイルや筆入れ、眼鏡ケース、
メモ帳、家計簿、電卓、実用書に愛読書、ウェットティッシュや手鏡、
いつものミラーレス一眼、などなど

日用品をひととおり入れたバッグを収めるうえでの不都合は無い
レインポンチョを重ねて入れる余裕もある



次回
続・トリシティのメットイン周りについて 中編

新シリーズ
新・トリシティのメットイン周りについて ~トリシティ、海水浴へ行くの巻~

※追記
2015年4月4日
写真1点追加
2015年4月8日
続編記事へのリンクを追加
2016年8月23日
海水浴行き関連の投稿へリンクを追加
2016年9月25日
トリシティ155に関する注意書きを追記
2016年11月21日
写真を追加

桜と海


桜を見ながら昼食を取ろうと思っていたら、


結局そのまま海まで出てしまった
だって海が好きなんだもん
おにぎり美味しかった

見ての通り、どんよりとした空模様だったけど、
なんとか帰宅まで雨には降られなかった

桜は七分咲きといったところで、
山道の左右に木が並び、桜花のアーチができている区間もあった
写真を撮りたかったけど、停める場所が無く断念

明日からはしばらく雨模様らしい
次に見るときは葉桜になっていそうだな

2015/03/26

水泳

下手の横好きなんだけど、水泳に行ってきた
なぜか山の上にある市民プールまでトリシティでGO
水着一式とタオル3枚くらいなら、楽にメットインに入る
軽い山道を楽しみながら一気に駆け上がる

オフシーズンは大抵閑散としていて、
それほど恐怖を感じずにいられる場所なんだけど、
夏になると芋洗い場になるから近寄れなくなってしまう
あるいは今の調子なら、なんとか耐えられるかもしれない

耐えるばっかりで肝心の水泳はできなかったりして

今は整理運動も兼ねて、ストレッチ&筋トレ中

2015/03/25

猫対策

猫は大好きなんだけど、野良猫にエサをやる人の感性は理解したくない

少々の塀なんかはひょいと飛び乗る猫たちだから、
当然トリシティの上にも乗れるようで、よくシートやカバーが汚れている
しかもたまにステップ部分にマーキングされる

ステップを綺麗に洗って周囲に猫除け剤を撒いたけど、効果は全くなかった
小さくて車体下部がはみ出ている今のバイクカバーの買い替えを検討している
たぶんそれでも潜り込まれるような気がするけどね

さて、少し体を動かしてみよう

2015/03/24

まとめ:トリシティの性格

ってどうなんだろう、というお話

メーカーがSNSを利用した100人モニターキャンペーンを2度も開催しているので、
今更わざわざ書く必要も無い気がするけど、
所有して細々と実用に供している人間の個人的感想ということで、ひとつ

※注・2016年9月25日時点
この投稿は、専ら非ABS仕様のトリシティ125について記述しています
ABS仕様のトリシティ125、およびトリシティ155については、一部の性格が異なるはずです

※2017年9月16日
総行15,000km突破記念
ちょっと違うテンプレートで、改めてインプレッションを書き出してみました
少しだけ?試乗?記・トリシティ125



三行で表現すると
両立した旋回性と直進性
高い安定性と制動力
装備と利便性が中途半端



素直にコミューターとして街乗りする、と考えると
・ポジティブ
一人乗りである限り、過不足の無い加速力と登坂力がある
少しでも動き出してしまえば、とても軽快な身のこなしと高い小回り性能を発揮する
交差点でアスファルト舗装が凸凹になっているような場所でも安心して曲がれる
ブレーキは強力かつコントロールしやすい、前後連動ブレーキも仕組みがわかれば違和感無し
(ヤマハ公式の部品情報検索、および当ブログ投稿「ブレーキ」を参照してください)
極端に大きな突起の無いヘルメットであれば大抵は飲み込めるメットイントランク
(実践集「トリシティのメットイン周りについて」シリーズもどうぞ)
適度なサイズの燃料タンク
バイクとしては雨風に強い
走行中は横風に動じにくく、雨天下でも旋回・制動ともにそれなりのコントロール性を保持する

・ネガティブ
125ccスクーターとしては大きく重く、重心も高い
250ccのMTスポーツ車に近く、特に停止中と降車・押し歩き時には顕著に感じられる
軽量な車種と比較して、クラッチが繋がる15km/h付近までの加速が一拍鈍い
燃費も排気量の割には悪い部類に入る
(体重70kg弱・身長173cmの1人乗りで 38km/L ~ 42km/L 、概ねカタログスペックどおり)
スクーターとしては足着きが悪い、シート高はこちらも250ccMTスポーツ車並みにある
前2輪であることを理由に駐輪場・二輪駐車場の利用を断られる場合があるらしい
ハンドルロックすると、張り出すタイヤのぶんスペースを食う
押し歩き時のハンドルが重い、狭い場所で取り回す場合は外側タイヤの軌道に注意がいる
コンビニフックの使い道が限られる
純正タイヤではさすがに雪道には敵わない、そもそも雪道向けのバイクではない
(「冬支度:トリシティ・タイヤ考の巻」」「トリシティの耐雪性と、当ブログのレビュー方針」)
粘る前輪と相対的に後輪は凡庸で、雨の日のマンホールなどには少し注意が必要



ワインディングをなんちゃってロードスポーツとして安全運転する、と考えると
・ポジティブ
自然な入力で軽快にバンクし、さらに倒れた先でもビシリと安定して旋回する
しかも低速・急コーナー、高速・大半径カーブの別を問わない
ブレーキはやはり強力で、 特に前輪の限界が非常に高く、タッチもカッチリしている
舗装の荒れや路面状況の変化に強い
グルービング舗装にはまったく動じない
バンプ舗装でもそれほど暴れない

・ネガティブ
登坂中の切り返しではスロットル操作に対して起き上がるのが遅い、瞬発力は不足
軽快さゆえ特に苦にもならないが、素早く切り返すにはライダーの積極的な操縦が不可欠
ニーグリップ、およびタンク加重ができない・・・当たり前だ
延いてはタンクに体重を預ける形でのリーンイン・ハングオフができない・・・当たり前だ
ステップ加重・シート加重の範囲を超えて大きくイン側に体重移動するには、
オフ車やモタードのような足出しが必要になる・・・さすがに公道でやるべき乗り方では無い



ツアラー気取りでちょっと足を延ばす、と考えると
・ポジティブ
普通の二輪感覚で乗ると入力過剰でフラつくほど、シャシー自体の直進性が高い
ライトが明るく、配光もいい
重い割には燃費がいい
固くて平坦であれば未舗装路でもそこそこ走れる
(実際に走ってみた後の様子がこちら「写真(未舗装路走行後)」)

・ネガティブ
小ぶりな燃料タンクのため頻繁な給油を強いられ、そのたびにシートを開けなければならない
(実用的な航続距離は220km~250km程度、悪条件下で約200km)
メットインは容量不足、キャリアやリアボックスも小さなものしか付けられない
タンデムグリップにはフックも穴も無く、リアシートに積載ネットがかけられない
その重さから泥道やぬかるみなど、軟弱な路面が極端に苦手



その他の特筆事項
欧州風味のライディングポジションは好き嫌いが分かれる
足を前に投げ出せないが、高いシート高と低いフロア高のおかげでゆとりは確保されている
(実際の乗車姿勢を撮ってみました「トリシティ・洗車ついでの乗車ポジション考」)
洗車後および深い水溜まり走行後のブレーキ操作に要注意
(「備忘録:トリシティ・洗車後および水溜まり走行後の要注意点」にまとめてあります)
急ブレーキ時のリアの挙動に要注意
(「分析と考察・トリシティが転倒する様子」を参照してください)
バイクカバー選びが難しい
おそらく維持整備コストは高め
何かと目立つらしい・・・が、気のせいだと思う



・・・なんかもう、最低限の収納力とフラットフロアを備えた125ccのロードスター
あるいはスクーターの形をした入門用スーパースポーツなんじゃないのか、こいつは?

※追記
2015年3月30日
一部追加
2015年4月1日
コンビニフックの評価その他を修正・追加
2015年4月5日
雪道走行時のタイヤについて追記
2015年10月14日
雪道への対応とタイヤ選びの注意点に関するブログ内リンクを追加
2016年3月9日
ヘルメットについての表記を変更
2016年8月31日
関連投稿へのリンクを追加
2016年9月22日・23日・24日
一部改訂
2016年9月25日
ABS仕様車、トリシティ155に関する注意書きを追加
2016年9月26日
一部加筆
2016年10月2日
一部訂正
2016年10月8日
一部加筆
2016年10月29日
一部加筆・修正、関連投稿へのリンクを追加
2017年9月16日
関連投稿へのリンクを追加
2017年10月18日
関連投稿へのリンクを追加

2015/03/23

写真

撮り貯めていたものをいくつか






※トリシティは道路交通法上では「特定二輪車」という扱いです

慣熟を兼ねて海にも山にも行ったな
また足を延ばせる日が来るといいな

2015/03/17

近況報告と写真

だいぶまともな状態になった
自分の意思での外出もそれなりにこなせるようになっている

以下、写真